ベルギー、ブリュッセル在住のピアニスト井上麻衣子が、コンサートやジュドーニュ音楽祭情報、ベルギーでの暮らしや旅先での思い出など、気ままに更新しています。
2012年2月7日火曜日
2012年2月5日日曜日
今日のリハーサル。
今日も、アンヌさんとリハーサルでした。
結局、雪がかなーり残っていたので、彼が運転してくれることになりました。
アンヌさんの家の周りは、全く除雪されていなかったので、
自分が運転じゃなくて、ほんと良かったです。
これから、まだまだ氷点下の日が続きそうなので、 皆さん、お気をつけください。
明日のコンサート、楽しんできます!
結局、雪がかなーり残っていたので、彼が運転してくれることになりました。
アンヌさんの家の周りは、全く除雪されていなかったので、
自分が運転じゃなくて、ほんと良かったです。
これから、まだまだ氷点下の日が続きそうなので、 皆さん、お気をつけください。
明日のコンサート、楽しんできます!
2012年2月4日土曜日
2012年2月3日金曜日
歌とピアノ リハーサル in アントワープ
今日は、日曜日のコンサートの為のリハーサルでした。
日曜日は、ソプラノ歌手のアンヌ カンビエ Anne Cambierさんとのコンサートです。
アメリカンソングと題して、ガーシュイン、バーンシュタイン、バーバーなどアメリカ人
作曲家の曲を演奏します。
普段聞き慣れないレパートリーですが、とても聞きやすい作品が多いです。
ジャズ的要素が取り入れられていたり、シェークスピアの詩が歌詞になっていたりと、たくさん
の発見があって、面白いなと思います。
今日は、リハーサルの為、早朝からアンヌさんのご自宅に伺ってきました。
アンヌさんは、ご家族とアントワープの近くに住んでいます。
アンヌさんのお家は、とても広々としていて、大きなお庭には、池までありました。
水面を見てみると、見事に凍っていました…。
ここ数日、ベルギーでは日中でもずっと氷点下なんです、寒いです…。
アンヌさん曰く、後2日くらい氷点下が続くと、スケートで滑れるくらい、分厚い氷になる
そうで、子供たちは今か今かと楽しみにしているそうです。子供は嬉しいですよね、
やっぱりね。
そんなこんなで、今日のリハーサル終了です。
日曜日は、ソプラノ歌手のアンヌ カンビエ Anne Cambierさんとのコンサートです。
アメリカンソングと題して、ガーシュイン、バーンシュタイン、バーバーなどアメリカ人
作曲家の曲を演奏します。
普段聞き慣れないレパートリーですが、とても聞きやすい作品が多いです。
ジャズ的要素が取り入れられていたり、シェークスピアの詩が歌詞になっていたりと、たくさん
の発見があって、面白いなと思います。
今日は、リハーサルの為、早朝からアンヌさんのご自宅に伺ってきました。
アンヌさんは、ご家族とアントワープの近くに住んでいます。
アンヌさんのお家は、とても広々としていて、大きなお庭には、池までありました。
水面を見てみると、見事に凍っていました…。
ここ数日、ベルギーでは日中でもずっと氷点下なんです、寒いです…。
アンヌさん曰く、後2日くらい氷点下が続くと、スケートで滑れるくらい、分厚い氷になる
そうで、子供たちは今か今かと楽しみにしているそうです。子供は嬉しいですよね、
やっぱりね。
そんなこんなで、今日のリハーサル終了です。
2012年1月30日月曜日
連弾コンサート。
ピアノ連弾のコンサート、無事終了しました。
今日のコンサートは、私の伴奏の先生のお家のリヴィングで行われました。
この、お家で行う形式のサロンコンサートは、場所が小さい分、
音楽家との距離が近いので、大きなホールでのコンサートより、もっと臨場感があります。
私は、親近感があって好きなので、何度も聞きに行っています。
演奏者の息遣いや表情も、近くで見ることができて、室内楽には
最適だと思います。
今日のコンサート、初めての連弾コンサートにしては、お客さんも
喜んでくれていたようですし、まずまず満足できるものになったかなと
思います。
もちろん、日々精進は変わらないですけどね。
明日からは、日曜日の歌とのコンサートに向けて、 練習頑張ります!
今日のコンサートは、私の伴奏の先生のお家のリヴィングで行われました。
この、お家で行う形式のサロンコンサートは、場所が小さい分、
音楽家との距離が近いので、大きなホールでのコンサートより、もっと臨場感があります。
私は、親近感があって好きなので、何度も聞きに行っています。
演奏者の息遣いや表情も、近くで見ることができて、室内楽には
最適だと思います。
今日のコンサート、初めての連弾コンサートにしては、お客さんも
喜んでくれていたようですし、まずまず満足できるものになったかなと
思います。
もちろん、日々精進は変わらないですけどね。
明日からは、日曜日の歌とのコンサートに向けて、 練習頑張ります!
2012年1月26日木曜日
リハーサル。
今日は、29日のピアノ連弾コンサートのリハーサルに行ってきました。
今まで室内楽奏者として、たくさんのレパートリーをこなしてきましたが、4手の曲は
ほとんど挑戦したことがありませんでした。
このピアノ連弾、結構大変だということが、わかりました。
1台のピアノを二人で共有するわけですから、当然ながら、第一奏者(右)の
左手の音と、第二奏者(左)の右手の音が至近距離にあったり、重なってたり
することが、多々あるんです。
当然、手の位置をどうするかということが、リハーサルの最大の
争点になるわけです。今まで、他の奏者の手が邪魔で、弾けないなんて
ことがなかったので、 ピアノを独り占めできるって、実は恵まれてるんだなと
思いました(笑)。
音楽的には、共感できる部分が多いので、手の位置以外は、
スムーズに進みました、ほっと一息です。
何はともあれ、無事リハーサル終了です。
今まで室内楽奏者として、たくさんのレパートリーをこなしてきましたが、4手の曲は
ほとんど挑戦したことがありませんでした。
このピアノ連弾、結構大変だということが、わかりました。
1台のピアノを二人で共有するわけですから、当然ながら、第一奏者(右)の
左手の音と、第二奏者(左)の右手の音が至近距離にあったり、重なってたり
することが、多々あるんです。
当然、手の位置をどうするかということが、リハーサルの最大の
争点になるわけです。今まで、他の奏者の手が邪魔で、弾けないなんて
ことがなかったので、 ピアノを独り占めできるって、実は恵まれてるんだなと
思いました(笑)。
音楽的には、共感できる部分が多いので、手の位置以外は、
スムーズに進みました、ほっと一息です。
何はともあれ、無事リハーサル終了です。
2012年1月25日水曜日
1月です。
もう1月、2012年が始まりましたね。
今年も宜しくお願い致します。
ブログを最後に更新したのが、12月2日。
それから、1ヶ月半以上経ってしまいました。
去年の12月の終わりから、1月初めにかけて、日本に里帰りをしていました。
両親、それにオーストラリアから帰ってきていた姉家族と一緒に、
久しぶりの家族団らんとなりました。
お正月に帰るのは、なんと10年振りなので、日本のお正月の
忙しい雰囲気が、新鮮でした。
姉は、オーストラリアで教師をしていて、なかなか会える機会がないので、
たわいもない買い物をしたりというのが、すごく楽しかったです。
そして、無事にこちらに帰ってきて、すぐにコンサートがありました。
コンサート情報にも載せていたように、トリオミストラルのコンサートで、
二つとも無事終了しました。
聞きに来てくださった方、有難うございました。
今週末は、ピアノ伴奏の元教授、ブッシェ先生と、4手のピアノコンサートです。 この
コンサートは、先生の家で、サロンコンサート形式で行われます。
2月5日、日曜日は、ジュドーニュ音楽祭でも一緒に演奏した、ソプラノ歌手、
アンヌ カンビエさんとのコンサートです。
先週、アンヌさんから電話があり、Jan Vermulenという有名なピアニストが
コンサートをできなくなったから、代わりに演奏してくれないかということで、
急遽 代役を務めることになりました。頑張って譜読みしないと!
このコンサートは、 Americans Songsと題して、ガーシュイン、バーンシュタインなど
アメリカ人作曲家の曲を演奏します。私も、少しですが、ソロも演奏するので、
お時間があれば、聞きに来て下さいね。
今年も宜しくお願い致します。
ブログを最後に更新したのが、12月2日。
それから、1ヶ月半以上経ってしまいました。
去年の12月の終わりから、1月初めにかけて、日本に里帰りをしていました。
両親、それにオーストラリアから帰ってきていた姉家族と一緒に、
久しぶりの家族団らんとなりました。
お正月に帰るのは、なんと10年振りなので、日本のお正月の
忙しい雰囲気が、新鮮でした。
姉は、オーストラリアで教師をしていて、なかなか会える機会がないので、
たわいもない買い物をしたりというのが、すごく楽しかったです。
そして、無事にこちらに帰ってきて、すぐにコンサートがありました。
コンサート情報にも載せていたように、トリオミストラルのコンサートで、
二つとも無事終了しました。
聞きに来てくださった方、有難うございました。
今週末は、ピアノ伴奏の元教授、ブッシェ先生と、4手のピアノコンサートです。 この
コンサートは、先生の家で、サロンコンサート形式で行われます。
2月5日、日曜日は、ジュドーニュ音楽祭でも一緒に演奏した、ソプラノ歌手、
アンヌ カンビエさんとのコンサートです。
先週、アンヌさんから電話があり、Jan Vermulenという有名なピアニストが
コンサートをできなくなったから、代わりに演奏してくれないかということで、
急遽 代役を務めることになりました。頑張って譜読みしないと!
このコンサートは、 Americans Songsと題して、ガーシュイン、バーンシュタインなど
アメリカ人作曲家の曲を演奏します。私も、少しですが、ソロも演奏するので、
お時間があれば、聞きに来て下さいね。
登録:
投稿 (Atom)